2012年10月30日火曜日

マウスの不具合2

  「マウスの不具合」は「左マウス」で改善したんですが、その後また左クリックで右クリックメニューが出るようになりました。

 今は「ChatteringCanceler」(Vecterからダウンロード)もいっしょに使っています。設定が重要なのでreadme.txtを良く読む必要があります。私は、間隔測定方式を使っているうちにまた右クリックメニューが出だしたため、いまは左右ボタンともハイブリッド方式,「閾値」30 → 45(msec)にしています。100%ではありませんが、十分使えています。マウスの状態が変われば「ChatteringCanceler」の設定も変えていくことになるようです。

 イベントディレイ方式も試しましたが、クリックがすべて右クリックになって少し慌てました。なんとかキーボードを使ってタスクマネジャーからプロセスを停止させることができました。

2012年10月12日金曜日

マウスの不具合


  私は左利きなので「コントールパネル」「マウス」の設定で左右のボタンを入れ替えています。
ところが、普通にクリックしても、右クリックメニューが頻繁に出るようになりました。出ない時もありますが、ドラッグに7割位失敗するようになってしまったのです。
他の症状としては、スクリーンキーボードでワンクリックでも連続入力・連続削除になります。

いろいろ調べた結果、Vectorにあった「左マウス 」を使うことで、上の症状が出なくなりました。

使い方はとても簡単で、louse.exeをクリックすればマウスボタンの左右の機能入れ替わります。
もう一度クリックすると元に戻ります。

※「左マウス 」を使い始めてすぐに、左右のボタンが全く反応しないことが二度ありました。残りの中ボタンをクリックすると回復しました。









2012年9月28日金曜日

タスクスケジューラ(Vista)

 タスクスケジューラに既に登録してあるタスクの名前を変更できません。
プロパティの名前欄がグレーアウト?されています。
右クリックメニューや操作欄からも名前を変更することができません。

ネットで調べてもハッキリせず、 変更したい名前で新しくタスクを設定する、というようなことが書いてあります。
名前だけを変更したいのに、また設定し直すのは癪です。
 
 何かいい方法は?考えていると、操作メニューに「エキスポート」「タスクのインポート」があります。
一旦タスクをデスクトップにでもエキスポートすれば、そこで名前の変更ができるんじゃないかと思ってやってみました。

「エキスポート」なんて言われると、なんか身構えてしまって余計めんどくさい感じもしたんですが、あまりにもあっさり終了して、ちょっと拍子抜けです。
  • ファイルを選択
  • メニューの「エキスポート」をクリック
  • 「名前を付けて保存」が開く
  • 新しい名前を付けて(デスクトップなどへ)保存 
  • xmlファイルとしてデスクトップにアイコンができる
  • 「タスクのインポート」 をクリック
  • デスクトップに保存したファイルを指定してスケジューラに戻す
 デスクトップのファイルを右クリックして、名前変更するつもりだったんですが、 デスクトップに保存するときに、新しい名前を付けて保存すればいいですね。


※Windows Vista (TM) Home Premium* , Service Pack 2 

 

2011年1月20日木曜日

携帯証明写真「ケータイプリン」

携帯証明写真「ケータイプリン」を利用してみました。
なんといっても安上がりで早いです。仕上がりも十分です。
200円(3枚)で出来ます。
特に私のようにプリンターのない方にお薦めです。


申し込みは携帯で撮った写真をメールで送るだけです。
 (証明写真のサイズによって送信先が異なります。)
するとすぐに折り返しで返信のメールが届きます。
そのメールにある予約番号を確認する。

コンビニのセブン-イレブンにあるコピー機でメニューの中から「ネットプリント」を選ぶ(タッチする)。
・画面で予約番号を入力する。
・200円を投入する。
・画面のSTARTボタンを押す。
近くにセブン-イレブンがある方なら申し込んでから10分後には写真を手にすることもできます。

注意:
 上からコピー機を見下ろしていると写真がどこから出てくるのか全く分かりません。少し体を引いて下を覗き込むと、写真の取り出し口は手前の側面の右寄りにありました。
※3枚じゃ足りないときは最後に終了ボタンを押さずに、続行ボタンを押して追加購入します。

それから「ケータイプリン」からの返信メールで写真の仕上がり具合を確認できるので、ここで修正したいときは修正画面へ移動します。私は、顔の位置が少し中心からずれていたので修正したかったのですが、修正画面へ移動できませんでした。URLをみると「flash」という部分があり、flash機能のない私の携帯(PHS)ではダメなようです。


以下は写真を撮った時の詳細です。
 ウィルコムのだいぶん前の機種のWX32OKで撮りました。100万画素だったと思います。
場所は部屋のユニットバスの中で撮りました。証明写真ですから背景は白がいいんですが、薄いクリーム色なのでまあ大丈夫かと。
 でも照明が白熱電球です。試しに撮ってみると、案の定、夕焼けのように赤っぽくなっています。カメラの照明の設定の中に「白熱電球」がありました。これに設定して撮ると赤っぽさがなくなりました。ところが、3枚目くらいになるとまた夕焼けのようになっています。続けて撮ってみても同じです。照明の設定を確認すると「白熱電球」になっているのにどうしてだろう? もとの「オート」に戻して撮ると夕焼けです。そして、もう一度「白熱電球」に設定して撮ると今度はうまくいきました。毎回設定し直せば何とかなるようです。
 私の場合、鏡では分からないのに、写真に撮ると唇の左側が吊り上って写ります。写真屋さんで撮るのと違って、他に誰もいないので思いっきり顔面体操をしたり、気のすむまで何枚でも撮れます。
 携帯を手に持って自分撮りしていると、手の位置が下がって下から見上げるような角度で写ります。すると額の部分が透け々になり、髪が薄いことがひと目でわかり嫌な感じです。携帯を目の高さにして撮るとだいぶ髪の量が違ってきます。腕を高くして何枚も撮っているとかなり疲れます。
 結局、赤っぽいのを除いて15枚くらいで一応いいのが撮れました。

2010年12月30日木曜日

Ruby/Tkで進数変換2

 前回「進数変換」で半月以上試行錯誤と書きましたが、その大部分の時間を費やしたのが実は今回のコードです。このコードのパターンを諦めて、違う方法で割と早くできたのが前のコードだったのです。不思議なもので、ひとつ事が片付くと何か頭の中がすっきりして、さんざん苦労していた今回のコードですが、再び取り組んでから3日ぐらいで思っていた通りになりました。
 ボタンひとつで、各進数の変換結果を表示します。

#!/usr/bin/env ruby

require 'tk'

root = TkRoot.new
root.title = "進数変換"
root.bg '#FFFFFF'

TkLabel.new {
nil
text "数字を入力してください。"
font TkFont.new(['times', 14, ['bold']])
bg '#EEEEFF'
relief 'ridge'
pack
}

f = TkFrame.new.pack

e = TkEntry.new( f,
:font=>"Times 14",
:width=>"16",
:bg=>'#FFFFBF'
).pack('side'=>'right')

e.focus

el = TkLabel.new(f, 'text'=>'10進数: ',:font=>"メイリオ 10",:bg=>'#FFFFFF').pack('side'=>'left')

l = TkLabel.new {
bg '#FFFFFF'
pack
}
TkButton.new(nil,
:font=>"メイリオ 10",
'text'=>'クリア',
:foreground=>"white",
:bg=>'#000000',
'command'=>proc{e.value=""}
).pack('side'=>'right')

SINSU = (e.value).to_i

myFont = TkFont.new("family" => 'メイリオ', # Helvetica
"size" => 12,
"weight" => 'normal')

TkButton.new(nil,
:font=>"メイリオ 10",
'text'=>'変換',
'bd'=>6,
:foreground=>"yellow",
:bg=>'#0000FF',
'command'=>proc{l.
text("2進数 = #{((e.value).to_i).to_s(2)}\n8進数 = #{((e.value).to_i).to_s(8)}\n16進数 = #{((e.value).to_i).to_s(16)}").font myFont
}).pack('side'=>'left')

Tk.mainloop

最後に、Ruby/Tkについて非常によく分かったのが次のサイトです。
 http://www.mnet.ne.jp/~tnomura/rubytk.html「やってみようRuby/Tk」
ありがとうございました。

2010年12月14日火曜日

Ruby/Tkで進数変換

 Rubyを使ってコンソール上で10進数を2進数などに変換する方法を参考に、Ruby/Tkのウィジットを使ってGUIでやってみました。Ruby/Tkで進数変換しているサンプルがあればと思い、探しましたが見つかりません。
そこで、 「①Entryウィジットの入力値を取り出し、②その値をLabelウィジットに表示する」 というようなサンプルはよくあるので、①と②のあいだに例えば 「to_s(2)を使って2進数変換」 してから 「Labelウィジットに表示する」 というようにすれば、割と早くできる感じでした。
 しかし、そこから半月以上試行錯誤でたどり着いたのが次のスクリプトです。
'Return' を一度押すだけで各進数を一発表示できるようにしたかったのですが、うまくいきません。結局、各進数に対して異なったキーを割り当てることにしました。

require 'tk'
txt = TkText.new.pack

TkLabel.new(txt) { text '※数字を入力して各キーを押します。'; width 30; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#FFEFBF'; place 'x'=>10, 'y'=>20 }
TkLabel.new(txt) { text '10進数:'; width 9; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#FFFFFF'; place 'x'=>10, 'y'=>60 }
TkLabel.new(txt) { text ' 2進数:F7'; width 9; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#2BFFCA'; place 'x'=>10, 'y'=>100 }
TkLabel.new(txt) { text ' 8進数:F8'; width 9; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#FFFF95'; place 'x'=>10, 'y'=>140 }
TkLabel.new(txt) { text '16進数:F9'; width 9; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#55D9FF'; place 'x'=>10, 'y'=>180 }

a = TkEntry.new(txt) { width 19; font 'メイリオ 14'; place 'x'=>136, 'y'=>60 }
c = TkLabel.new(txt) { width 20; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#2BFFCA'; place 'x'=>140, 'y'=>100 }
d = TkLabel.new(txt) { width 20; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#FFFF95'; place 'x'=>140, 'y'=>140 }
e = TkLabel.new(txt) { width 20; anchor 'w'; font 'メイリオ 14'; bg '#55D9FF'; place 'x'=>140, 'y'=>180 }

a.focus
a.bind 'F7', proc { c.text( ((a.value).to_i).to_s(2) ) }
a.bind 'F8', proc { d.text( ((a.value).to_i).to_s(8) ) }
a.bind 'F9', proc { e.text( ((a.value).to_i).to_s(16) ) }
Tk.mainloop

2010年11月24日水曜日

rubygems-1.3.7,setup.rb

Windows VistaでRuby1.8.7にrubygems-1.3.7をセットアップするため、このフォルダの中にあるsetup.rbを使ってコマンドプロンプトから実行した。
  C:\rubygems-1.3.7>ruby setup.rb

そして、gemのバージョンを確かめる。
  C:\ruby>gem -v

すると、次のエラーが出た。
  

エラー画面を閉じると、さらにコマンドプロンプトにメッセージが・・・
  「アクセスが拒否されました。」

C:\ruby\ruby.exeのプロパティをみると、なんとサイズが 0バイトになっている。

   

C:\ruby\binにruby.exe(20KB)があり、C:\rubyの方のruby.exeを削除してみたら・・・
   
   エラーは無くなり、gemのバージョンが表示されました。
なぜ、C:\ruby\ruby.exe(0バイト)があったのか不明です。

なお、Ruby1.9.2にはrubygems-1.3.7が含まれていて、セットアップの必要はない。